ー噴火がP2かP3かが問題ー

 
 

 この噴火がP3とすると、P3とは地下を含んだ火山活動期の締めくくりを示す噴火で、このあと大地震が発生することがあります。もしそうであるとすると、その震源はどの辺に来るでしょうか。ふんかからだけでも求まります。

 図1を見てください。九州の火山のP2噴火の等噴火年線を引いてみました。この等噴火等年線に囲まれた範囲内



にその震源領域があるというのが常識的な考え方です。この当年線から幾何学的に求めた位置が、九州最大級の臼杵ー八代構造線という断層の一部に一致します。そこで震央をそこに求めると、その震央から火山までの距離から、予想震央で大地震が発生する時間が求まります。その結果は表1に示されるように、2015±4年となります。


表1 九州予想地震年

火山          位置                       噴火年    予想震央        距離        予想時間        予想地震年

九重山         33 05'09",131 14'56"     1995  32 30', 130      70          22           2017

阿蘇          32 53'01",131 05'49"        1992                          50          25           2017

普賢岳         32 49 41,130 17 56        1991                              40          26                   2017

霧島          31 54 34,130 53 11          1991                               90          19                  2010

            31 34 38,130 39 32         1999                             120          16                  2015


平均予想年                                                                                                          西暦 2015±4年



 これからすると、桜島噴火そのものと言うより、九州の地震が気になります。この予想震央には、サイスミック・アイも観察されるようにみえます(木村新著による)。そしてそれから求めた地震発生年数は、西暦2010±4年となり、両者の平均値は、2013±4年となります。両者の平均を取り考察すると、もう危険期に入っている可能性があります。